「終わったら終わり」次を入れない方がうまくいく

いやー、今回ばかりは「バッファ」が足りなかった!

昨日はセミナー前日入りのため、山形の庄内に大阪から羽田経由で移動の予定。東京が大雪の予報を見ていたので、夜の予約を午後の便に変更。乗り継ぎの飛行機に乗って動き出し、やれやれと思いきや。。。

何と滑走路の状態が離陸直前に悪くなり、飛行機が駐機場に引き返して欠航!

1時間以上機内で待機した後の「大変申し訳ありませんが、これから駐機場に引き返します。。。」「欠航が決定しました。。。」という申し訳無さそうな機長の声と、「あ〜〜〜。。。。」っていう乗客のため息が忘れられません😂

もう雪が降り積もって空路は無理そうなので、定刻で動いていた上越新幹線に切り替え。その日は新潟まで行って、早朝に山形鶴岡に向かってJRで移動しています。

バッファは「余裕」「ムダ」と言われるものです。私はムダという方がたくらみ屋的で好きです😊

ムダを積極的に作って適度に持っておくと、いざというリスクの時にクッションになる。心に余裕ができる。だからムダはとっても大切なんです。
(→過去ブログの参考記事:ムダを積極的に創る

今回は午後便だから十分バッファがあると思ったけど、まあこういうこともあります。夜便だったら絶対に翌日の朝からのセミナー講師に間に合ってないですからよかったとしましょう。

 

余裕が大事なのはわかるけど。。。

「時間がもったいない、待っているのは時間のムダだ。」ということで、時間ギリギリの行動をしてしまっていると、結局は遅くなるって経験は、私たちはよくしているんではないでしょうか?

ギリギリに動き出す → 急いで行動する → ミスが出やすい → 品質が悪くなる → ますます焦る → ますます重大なミスが増える → 結局間に合わない → しかも品質悪いから怒られる → 後処理にまた時間がかかる

こんな悪循環になりますよね〜。

でもバッファを作っていると、それが全て逆転して

時間に余裕を持って動き出す → 心に余裕を持って行動する → ミスが出にくい → 品質も良くなる → スピードが上がる → 多少リスクがあっても慌てない → 時間前に終る → 趣味の時間などもできる → 次の準備にかかれる

こんな好循環になりますね。いつも大変な根本原因は「バッファがなかった」っていうことはよくあります。

しかし、こう思った方はいませんか?

「いやー、バッファが大事なのはわかるけど、なかなか持てないんよね。」

そうです!私も昔はそう思っていました。でも今回は、足りなかったけどバッファを入れることができていました。それは、バッファはこうしたら持てるんだ! と思った出来事があったんです。

私のTOCの師匠である、ソフトパワー研究所の清水信博先生は、本当に面白い方です。だって「うちの会社はみんな12時に帰る」っていうんですよ。それでずっと黒字会社。どんだけホワイト企業なんでしょうか?

目からウロコの体験をしたのは、私がTOC講師の駆け出しの頃、名古屋で清水先生の研修のお手伝いをしていた時のことです。研修がTOC的にスムーズに進み、2日目の17時に終了の予定が15時に終わってしまったんです。

普通こういう時は「あー、まだ時間ありますね。ではこんなこともしてみましょう」って追加メニュー入れたりするじゃないですか。

でも清水先生は「はい、これで終わります!」と言って終了させました。

研修の目的は達成したから、これ以上はやらないっていう感じです。

参加していた社員さんも「あ!思っていたより早く終わった!」というような顔をしてニコニコと帰ります。

なるほど。。。こうしてすぐにいいことが起こると「今回の研修っていいかも」と社員さんも思うかも知れません。

私は「もうお手伝いすることないですか?」とお聞きしました。すると、

「いやー、今日はもう帰って、ゆずちゃん(愛犬)と遊んであげてください😊」と清水先生は仰りました。

あ、これだな! と思いました。バッファを持つって言うことは。

 

終わったら次を足すのは「奴隷の仕事」

子どもの勉強でもあるじゃないですか。「この課題が終わった? じゃあ次はこの勉強をしなさい!」

そう言いたい気持ちはわかります。時間がまだあるからもったいないって感じですよね。

でも、これってバッファを食いつぶしていませんか? そしてモチベーションを奪っていませんか?

「一つ終わっても、いつも次がある。エンドレス。奴隷の仕事のようだ。終りが見えない。じゃあたくさんやらないようにゆっくりやろう。」

そう思うようになってしまいますよね〜。

 

それを防ぐためには「終わったら帰れる!」「その方がいいことがある!」って思う環境を創ることが大事ですよね。

そこでも清水先生はうまいんです。時給が欲しくて長い時間残っているパートさんが居た時に、こうしたそうです。

「仕事終わったら帰っていいよ。同じだけお給料払うから。」

そりゃさっさと帰りますよね😊 今ではみんな12時までに帰るそうです。いい会社でしょ?!

清水先生は「長い時間居ると、やらなくてもいい余計な仕事を作る、ろくなことがない。」とか言っちゃいます。やっぱり面白い!

バッファを作るには「終わったら終わり。余計な仕事を入れない。」

その方がみんながうまくいくということを共に学んで、「終わったら終わり」が評価される環境を作れればいいですね。

それでも起こるリスクは楽しむに限ります! せっかく新潟に来たから新潟のクラフトビールを美味しくいただきました😊

あなたの周囲にも好循環が起こりますように!

 

☆「終わったら終わり」が身につくTOCセミナー

2/10-11岐阜  2/20大阪1dayTOC  3/21-22大阪 4/13-14 一ノ関

投稿者プロフィール

Shigeo Morimoto
Shigeo Morimoto
1966年大阪市生まれ。革新の好循環を起こす「プロの素人」。株式会社こきょう 代表取締役。「教えない」企業研修で何故か良くなってしまう。そのためにTOC(国際認定ジョナ資格)、MG(西研究所認定インストラクター)、20年のEC業界経験で築いたご縁と、大学で河合隼雄氏に学んだ臨床心理学を駆使。

相談に答えない事業相談会

1時間の無料問診で自己治癒力を引き出す「たくらみクリニック」

たくらみ屋の最も気軽な相談窓口です。こんな方に効きます。
・とにかく思考が整理されておらず、とっちらかっている。
・次の一手がわからない。
・問題がたくさんありすぎて、何からやっていいかわからない。