セミナー自体が指示ゼロ経営:指示ゼロ経営ショートセミナー開催

6月16日、米澤晋也の十八番! 指示ゼロ経営セミナーがたくらみベースで行われました、

指示ゼロ経営は興味がある、是非やってみたい、でもやるにはとても勇気がいる。。。どうやったらできるの?
こんな質問をよくいただくようになりました。筆者ならこう答えます。
「実際に指示ゼロ経営を見ること。」
何故なら。。。ほとんどの人がこう思っているからです。
・ホントに指示ゼロ経営なんかできるの?
・いいんだろうけど、信じられない。
・興味はあるけど、自分にできる気がしない。
私自身もそうでした。だから最初にやったことは、米ちゃんの会社の共和堂をはじめ、いくつかの指示ゼロ経営の会社に実際に見学に行きました。
「いやー、本当にこうやって社員さんが給料を自分で決めるんだ。」
人間、見たものは信じられます。だからセミナーでは、話を聞くというよりも、その指示ゼロ経営を疑似体験していただくのです。

ワイワイの自己紹介で「安心できる場」を創る。

一列になって、自律的組織を体験する簡単なワーク。
講座テキストがほぼ白紙で配られて、受講者がテキストを作っていく。。。みたいなのもあります(^-^;
中でも圧巻だったのが、事例を見てノウハウをみんなで導き出すワーク。
「ムーブメントが起きるには何が必要か?」 というテーマを提示されて、まず参加者が卓ごとにディスカッションを始めます。
いろんな意見を書いた付箋を、みんなでホワイトボードに貼っていく。

みんな怒涛のようにホワイトボードに押し寄せます。

その全体像をみていた「マトメニスト」の異名を取るなおこさんが、もう1枚のホワイトボードに絵を描き始める。

すると、徐々に皆さんの目がこちらに向いて意見がばっちりまとまってくる。
そのホワイトボードを途中から手伝い出すフォロワーも出てきて、どんどんまとめが進み。。。

何とも素晴らしいまとめができあがりました!
この間、講師は何もしていません。

何故、こんなことができるのか?
それはたくらみベースに体験に来てくださいね😊
我々は「行入(ぎょうにゅう)」、つまり行動から入ると呼んでいます。
いくら聞いても、体験しないとわからないのです。
指示ゼロ経営ショートセミナーは、毎月たくらみベースで行う予定です!

投稿者プロフィール

- 1966年大阪市生まれ。革新の好循環を起こす「プロの素人」。株式会社こきょう 代表取締役。「教えない」企業研修で何故か良くなってしまう。そのためにTOC(国際認定ジョナ資格)、MG(西研究所認定インストラクター)、20年のEC業界経験で築いたご縁と、大学で河合隼雄氏に学んだ臨床心理学を駆使。
最新の投稿
 MG2022.12.08【あと値決め制】 根本問題を特定するオンライン事業相談を開始します MG2022.12.08【あと値決め制】 根本問題を特定するオンライン事業相談を開始します
 TOC2021.01.01発動の年 2021年 年頭のご挨拶 TOC2021.01.01発動の年 2021年 年頭のご挨拶
 TOC2020.11.13実はそう簡単に良くなりたくない TOC × 心理学その2 TOC2020.11.13実はそう簡単に良くなりたくない TOC × 心理学その2
 TOC2020.11.03開店初日を成功させろ! チョコロンブス店舗運営大作戦 TOC2020.11.03開店初日を成功させろ! チョコロンブス店舗運営大作戦
相談に答えない事業相談会
たくらみ屋の最も気軽な相談窓口です。こんな方に効きます。
・とにかく思考が整理されておらず、とっちらかっている。
・次の一手がわからない。
・問題がたくさんありすぎて、何からやっていいかわからない。

